新撰 芸能人物事典 明治~平成 「藤波紫雪」の解説 藤波 紫雪フジナミ シセツ 職業能楽師(観世流シテ方),能楽地謡方 本名藤波 重雄 別名前名=藤波 順三郎(フジナミ ジュンザブロウ) 生年月日明治30年 8月23日 出生地埼玉県 草加市 経歴大正4年観世左近に師事して、のち師の勧めにより地謡方に専念。昭和20年より東京音楽学校(東京芸術大学)邦楽部能楽教授をも務めた。32年より日本能楽会会員。また、「観世流大成版謡本」の編纂にも参加。50年宗家観世元正より東京の職分としては初めて雪号を許され、紫雪を名乗る。「うたひ六十年―紫雪おぼえ書」の著書がある。 没年月日昭和57年 1月26日 (1982年) 家族三男=藤波 重満(能楽シテ方) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by