藤田半兵衛(読み)ふじた はんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田半兵衛」の解説

藤田半兵衛 ふじた-はんべえ

?-? 江戸後期-明治時代陶工
小砂(こいさご)焼の創始者嘉永(かえい)7年(1854)常陸(ひたち)水戸藩の命により,陶工斎藤栄三郎をまねき下野(しもつけ)(栃木県)那須郡大山田村小砂に窯をひらく。製品楽焼ににた日用品で大量に生産された。初名は半三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android