藪路村(読み)やぶろむら

日本歴史地名大系 「藪路村」の解説

藪路村
やぶろむら

[現在地名]福山千田せんだ町藪路・緑陽りよくよう

蔵王ざおう山塊が芦田あしだ川に迫り、神辺かんなべ平野から吉津よしづ奈良津ならづに峠を越えてくる道沿いに集落がある。福山城下に入る峠を藪路峠とよんでいる。元和五年(一六一九)の備後国知行帳には「八風呂村」とあり高一四一石余、「寛文朱印留」でも同表記、元禄一三年(一七〇〇)の備前検地帳以後「藪路」に定着。この時の検地で二六一石余に増加。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む