蘇那曷叱知(読み)そなかしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蘇那曷叱知」の解説

蘇那曷叱知 そなかしち

日本書紀」にみえる任那(みまな)(朝鮮)の使節
崇神(すじん)天皇65年朝貢使として来日垂仁(すいにん)天皇2年に帰国の際,天皇から任那王におくられた赤絹100匹を途中新羅(しらぎ)(朝鮮)人にうばわれたため,任那と新羅両国の不和がはじまったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む