精選版 日本国語大辞典 「虎鱓」の意味・読み・例文・類語 とら‐うつぼ【虎鱓】 〘 名詞 〙 ウナギ目ウツボ科の海産魚。体長九〇センチメートルに達する。体形はウナギに似るが、口が大きく歯も鋭い。体色は暗褐色か黒色で、黄色の不規則形の斑紋が多数ある。斑紋が美しいので水族館などで飼育される。インド・太平洋域に分布。岩礁域で普通に見られる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「虎鱓」の解説 虎鱓 (トラウツボ) 学名:Muraena pardalis動物。ウツボ科の海水魚 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by