虫川番所跡
むしかわばんしよあと
[現在地名]糸魚川市大谷内 虫川
姫川支流の虫川に沿い、大谷内の虫川集落字ウチコシにある。菅沼を経て信濃国へ至る川西道におかれた番所。上杉謙信は塩の道である姫川道を重視し、天正二年(一五七四)八月、東通りの根知谷山口、西通りの今井谷虫川に御法式御条目五ヵ条を出しており、番所の設置は、遅くともこの時までになされている。定によれば、町人・百姓でも刀を帯びた者は通さないという厳しいものである(糸魚川市史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 