虱をひねって当世の務を談ず(読み)シラミヲヒネッテトウセイノムヲダンズ

精選版 日本国語大辞典 の解説

しらみ【虱】 を ひねって当世(とうせい)の務(む・つとめ)を談(だん)

  1. ( 「晉書‐王猛載記」に「隠于華陰山、〈略〉桓温入関、猛被褐而詣之、一面談当世之事、捫虱而言、旁若人」とある故事による ) 礼儀作法にかまわない態度で時世や政治を論ずる。傍若無人に論談する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む