蛇谷遺跡(読み)へびやついせき

日本歴史地名大系 「蛇谷遺跡」の解説

蛇谷遺跡
へびやついせき

[現在地名]市原市西広

養老ようろう川の右岸国分寺台こくぶんじだい立地発掘調査は昭和四八年(一九七三)から同四九年で、弥生時代後期から平安時代に至る複合遺跡。中心は古墳時代前期で、住居跡一一一軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土器 差異 なか

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む