デジタル大辞泉
「蛇遣い」の意味・読み・例文・類語
へび‐つかい〔‐つかひ〕【蛇遣い/蛇使い】
蛇を飼いならし、自在に扱って見せる人。また、その見世物。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へび‐つかい‥つかひ【蛇遣・蛇使】
- 〘 名詞 〙
- ① 蛇を腕や体にからみつけさせたりして自由にもてあそび、それを人に見せて銭を乞う者。また、そのみせ物。
蛇遣①〈絵本家賀御伽〉
- [初出の実例]「うるさき物のしなじな〈略〉へひつかひ」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)
- ② なまけ者。ぬらくら者。
- [初出の実例]「気は朽縄(くちなわ)の役躰(やくたい)なし、ぬらりくらりの蛇(ヘビ)つかひ」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 