ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蛤刃石斧」の意味・わかりやすい解説
蛤刃石斧
はまぐりばせきふ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…以後,縄文文化は大型の両刃石斧を伐採斧に,小型の両刃石斧を加工斧に使い分けている。弥生文化は大陸系の3種の石斧を用い,両刃石斧(太形蛤刃石斧)を伐採斧に,片刃石斧(扁平片刃石斧,柱状片刃石斧)を加工斧に使い分けた。前者は閃緑岩,輝岩など緑色系の重い石の選材まで大陸系である。…
※「蛤刃石斧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...