蛮触の争い(読み)バンショクノアラソイ

デジタル大辞泉 「蛮触の争い」の意味・読み・例文・類語

ばんしょく‐の‐あらそい〔‐あらそひ〕【蛮触の争い】

了見が小さくつまらないことで争うこと。蝸牛かぎゅう角上争い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「蛮触の争い」の意味・読み・例文・類語

ばんしょく【蛮触】 の=争(あらそ)い[=戦(たたか)い]

  1. ( 「荘子‐則陽」の「有於蝸之左角触氏、有於蝸之右角蛮氏、時相与争地而戦、伏尸数万」による ) 小さい料簡から互いにつまらないことで争うことのたとえ。蝸牛(かぎゅう)角上の争い。
    1. [初出の実例]「教禅蛮触闘、羸得滅霊蹤」(出典:仏乗禅師東帰集(1335頃)国清寺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む