蝋山芳郎(読み)ろうやま よしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蝋山芳郎」の解説

蝋山芳郎 ろうやま-よしろう

1907-1999 昭和時代後期の外交評論家。
明治40年11月15日生まれ。蝋山政道,山田勝次郎の弟。昭和11年同盟通信社にはいり,特派員としてインド,ビルマ(ミャンマー)で取材する。戦後,共同通信社東亜部長をへて,35年評論家となる。アジア-アフリカ問題,ガンジーなどを研究。平成11年9月30日死去。91歳。群馬県出身。第一高等学校中退。筆名は高山五郎。著作に「インド・パキスタン現代史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む