日本歴史地名大系 「蝦夷地名考并里程記」の解説
蝦夷地名考并里程記(地名考并里程記)
えぞちめいこうならびにりていき
一冊 上原熊次郎著
成立 文政七年自跋
写本 東京国立博物館
解説 稿本。類本は市立函館図書館・東京大学附属図書館ほか。外題は打付で「松前并東西蝦夷地場所々地名荒増和解 休泊里数山道行程等大概書」とある。書名は外題に添えられた墨書による。東蝦夷地を松前からシレトコまで四三ヵ所、西蝦夷地を知床のルシヤから松前の立石野まで四一ヵ所、里程は合せて五六一里半に及ぶ。現用の地名をあげ、それに「夷語」をあてて、改めて解釈する。解釈にあたっては各地のおさ(長)たちに問いただして判断したというが、なお不明のものなどには「未詳」としている。上原熊次郎は「もしほ草」や「蝦夷語集」といった辞書類を編んだ当代随一の蝦夷通詞であったことから、地名の解釈に際してもその語学力を活用している。日本語にない「トゥ
活字本 アイヌ語地名資料集成
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報