日本歴史地名大系 「螺湾村」の解説 螺湾村らわんむら 北海道:十勝支庁足寄町螺湾村[現在地名]足寄郡足寄町螺湾本町(らわんもとまち)・上螺湾(かみらわん)・茂足寄(もあしよろ)明治八年(一八七五)四月に成立し(「事業報告」第一編)、大正一二年(一九二三)まで存続した足寄郡の村。足寄郡南西部にあたり、北東部は阿寒(あかん)郡と白糠(しらぬか)郡、西・南は足寄郡足寄村。中央を足寄川支流螺湾川が北東から南西へ流れ、北を足寄川支流茂足寄川、南を足寄川支流茂螺湾(もらわん)川、同川支流キナワシモラワン川が西へ流れる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by