デジタル大辞泉 「蠅取茸」の意味・読み・例文・類語 はえとり‐たけ〔はへとり‐〕【×蠅取×茸】 ハエがなめると中毒するキノコの、ハエトリシメジ・テングタケ・ベニテングタケなどの俗称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「蠅取茸」の意味・読み・例文・類語 はえとり‐たけはへとり‥【蠅取茸】 〘 名詞 〙 きのこ「てんぐたけ(天狗茸)」の異名。〔食道楽‐冬(1904)〕 はえとり‐きのこはへとり‥【蠅取茸】 〘 名詞 〙 きのこ「てんぐたけ(天狗茸)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「蠅取茸」の解説 蠅取茸 (ハエトリキノコ・ハエトリタケ) 植物。テングタケ科の有毒菌。テングタケの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by