血流依存性血管拡張反応検査(読み)ケツリュウイソンセイケッカンカクチョウハンノウケンサ

デジタル大辞泉 の解説

けつりゅういそんせいけっかんかくちょうはんのう‐けんさ〔ケツリウイソンセイケツクワンクワクチヤウハンオウ‐〕【血流依存性血管拡張反応検査】

血流増加に伴う血管の拡張率を測定することで、血管内皮細胞機能を調べる検査動脈硬化の早期診断に用いられる。FMD検査。→血流依存性血管拡張反応

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む