血液銀行(読み)ケツエキギンコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「血液銀行」の意味・読み・例文・類語

けつえき‐ぎんこう‥ギンカウ【血液銀行】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろの血液型保存血液を集めて貯蔵し、必要に応じて提供する施設。一九三六年、シカゴ創設。わが国では、昭和二七年(一九五二日本赤十字社設立。同三九年に血液センターと改称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血液銀行」の意味・わかりやすい解説

血液銀行
けつえきぎんこう

「血液センター」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の血液銀行の言及

【血液センター】より

…血液を保存し医療機関の求めに応じて血液を供給する組織。以前は血液銀行blood bankと呼ばれた。この種の組織は,1936年にシカゴのクック郡立病院にできたのが最初といわれ,その後急速にアメリカをはじめ世界各地に広まった。…

【輸血】より

…日本に科学的輸血法が入ったのは1919年で,30年代以後広く行われるようになった。さらに52年には日本赤十字社に〈血液銀行〉事業所が設置され,64年〈血液センター〉に改組され,供給体制が整備された。血液センター
[全血輸血と成分輸血]
 前述のように,かつては輸血といえば全血輸血が行われてきた。…

※「血液銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android