衆参同日選

共同通信ニュース用語解説 「衆参同日選」の解説

衆参同日選

衆院選参院選を同じ投票日に行うこと。衆院議員全員に加え、参院議員の半数を選び直すため、時の民意議席に強く反映される。衆参多数派が一気に入れ替わる可能性がある一方、野党間の選挙協力は複雑な調整が必要で、一般的に与党有利とされる。中選挙区時代の1980年に大平正芳首相、86年に中曽根康弘首相がそれぞれ同日選に踏み切り、いずれも与党だった自民党が勝利した。小選挙区制導入後は実施されていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む