旺文社世界史事典 三訂版 「行在」の解説
行在
キンザイ
南宋が杭州に逃れて首府としたので行在(仮の都)と呼ばれ,マルコ=ポーロが『世界の記述』(『東方見聞録』)に訛 (なま) ってキンザイと使用した。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...