デジタル大辞泉
「行掛る」の意味・読み・例文・類語
ゆき‐かか・る【行(き)掛(か)る】
[動ラ五(四)]
1 行きはじめる。いきかかる。「―・って引き返す」
2 行って、そこにさしかかる。通りかかる。いきかかる。「店の前を―・る」
3 行って関係する。いきかかる。
「さだ過ぎ給へりし人に―・り」〈夜の寝覚・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆき‐かか・る【行掛】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 行くことに取りかかる。行こうとする。行き始める。行き出す。
- ② 行って関係する。めぐりあって関係を生じる。
- [初出の実例]「うけひかざらむものゆゑ、ゆきかかりて、空しくかへらむ後手も、をこなるべし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
- ③ 行って、その場にさしかかる。通り合わせる。通りかかる。行き合わせる。
- [初出の実例]「瀬多の橋の本、ゆきかかるほどにぞ、ほのぼのとあけゆく」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 