行政情報公開基準(読み)ぎょうせいじょうほうこうかいきじゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行政情報公開基準」の意味・わかりやすい解説

行政情報公開基準
ぎょうせいじょうほうこうかいきじゅん

行政情報を公開するための基準で,1991年に情報公開問題連絡会議によって定められた。それによると特定個人に関するものや企業秘密防衛・治安上の情報など5項目を非公開文書とし,それ以外については,特に事務運営上支障が生ずると認められるものを除いて公開するとされている。ただし非公開5項目に関する不服申立てなどはできない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む