行観(読み)ぎょうかん

朝日日本歴史人物事典 「行観」の解説

行観

没年:延久5.3.28(1073.5.7)
生年:長和2(1013)
平安中期の天台宗の僧。小一条院敦明の子。園城寺長吏行尊の叔父。錦織庄(滋賀県大津市)の尊勝院に住み,錦織僧正と称される。定基に従って園城寺に入り,行円から灌頂を受ける。永承3(1048)年に法眼に叙せられ,のちに僧正となったが,延久2(1070)年に辞職した。源頼義,義家父子の帰依を受け,頼義は錦織山に八幡宮を祀り,行観は盲人であった義家の娘の目を開かせたという。また義家の弟の義光も園城寺の周辺に住んで新羅三郎と称した。弟子に良意がいる。<参考文献>柳田暹暎「錦織僧正行観について」(『園城寺』27号)

(岡野浩二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

367日誕生日大事典 「行観」の解説

行観 (ぎょうかん)

生年月日:1241年5月18日
鎌倉時代の浄土宗西山派の僧
1325年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android