覚融(読み)かくゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚融」の解説

覚融 かくゆう

1241-1325 鎌倉時代の僧。
仁治(にんじ)2年5月18日生まれ。浄土宗観智にまなぶ。武蔵(むさし)鵜木(東京都)光明寺にはいり,宝幢院を創建,西山派宗義を大成した。のち京都の禅林寺19世となった。正中(しょうちゅう)2年9月5日死去。85歳。俗姓は秦。字(あざな)は行観。著作に「観経疏私記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む