行販(読み)こう(かう)はん

普及版 字通 「行販」の読み・字形・画数・意味

【行販】こう(かう)はん

行商。〔晋書、石勒載記上〕年十四、邑人に隨ひて洛陽に行販し、上東門に倚嘯(いせう)す。王衍見て之れを異(あや)しみ、みて左右に謂ひて曰く、向(さき)の胡雛(こすう)、吾(われ)其の聲るに奇志り、らくは天下の患を爲さんと。

字通「行」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む