衝撃式試錐(読み)しょうげきしきしすい(その他表記)percussion drilling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「衝撃式試錐」の意味・わかりやすい解説

衝撃式試錐
しょうげきしきしすい
percussion drilling

重い鑿の落下によって岩石衝撃を加えて破砕しながら掘り進む試錐。使用される鑿は平鑿,十字鑿などで,これに錐桿をつけて落下させる。桿の落下させ方によってロッドボーリング,綱ボーリングに大別される。古くから日本で行われていた上総掘りは綱ボーリングに属する。 (→鑿井機械 , チャーンドリル )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む