衝撃音(読み)しょうげきおん(その他表記)impulsive tone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「衝撃音」の意味・わかりやすい解説

衝撃音
しょうげきおん
impulsive tone

持続時間がきわめて短い音。物体をたたいたり,火薬が爆発したり,火花放電をしたときのように,瞬間的に急激な力が作用するときに生じる。衝撃音には多く周波数の音が含まれているが,力の作用する時間が短いほど高い音の成分が多い。理想的な衝撃 (インパルス) は均一にすべての周波数成分を有する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む