衝突入り(読み)ツトイリ

デジタル大辞泉 「衝突入り」の意味・読み・例文・類語

つと‐いり【突入り/突入り】

陰暦7月16日に限り、自由に他人の家の室内まで入りこんで、その家の妻女秘蔵器物などを遠慮なく見るのを許された習俗伊勢宇治山田地方で行われたものが有名。 秋》「―や知る人にあふ拍子ぬけ/蕪村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む