デジタル大辞泉 「秘蔵」の意味・読み・例文・類語 ひ‐ぞう〔‐ザウ〕【秘蔵】 [名](スル)《古くは「ひそう」》1 人にはあまり見せずに大切にしまっておくこと。また、そのもの。「書画骨董を秘蔵する」2 自分のもとから離さず、大切にかわいがり育てること。また、その人。「秘蔵の娘」3 その道の奥義として外部には出さない事柄。「―の事なれども、執心深ければ教へん」〈仮・可笑記・二〉[類語]持つ・有する・擁する・領する・占める・所持・保有・現有・領有・具有・私有・民有・公有・国有・官有・共有・占有・専有・所有・享有・所蔵・収蔵・私蔵・愛蔵・死蔵・退蔵・珍蔵・蔵する・取って置き・箱入り・虎の子 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「秘蔵」の意味・読み・例文・類語 ひ‐ぞう‥ザウ【秘蔵】 〘 名詞 〙 ( 古くは「ひそう」 )① ( 形動 ) 大切にしまっておくこと。秘して所蔵すること。珍重して大切に扱うこと。また、そのものやそのさま。[初出の実例]「授二部大曼荼羅法、百余部秘蔵」(出典:性霊集‐序(835頃))「実に能馬也ければ、舎人あまた付て、内厩に秘蔵(ヒサウ)して立飼けり」(出典:源平盛衰記(14C前)一四)[その他の文献]〔劉歆‐移書譲太常博士文〕② ( 形動 ) 特に人に関して、非常に大切に扱うこと。非常にかわいがること。また、そのように扱われる人。御秘蔵。[初出の実例]「沙金といひてならびなき美女ありけり。兵庫頭仲正なん思て秘蔵しけり」(出典:古今著聞集(1254)一六)「いかにひさうのむすめなればとて」(出典:浮世草子・真実伊勢物語(1690)一)③ 大切に秘して、めったには外部にもらさない事柄。奥義。秘伝。[初出の実例]「この用意を忘れざるを馬乗とは申なり。これ秘蔵の事なり」(出典:徒然草(1331頃)一八六)④ 事柄を他にもらさないで、ひそかに隠しておくこと。[初出の実例]「従二去三日一主上御風、此両三日大事御也。雖レ然被二秘蔵一不レ被レ申レ院者」(出典:中右記‐保延三年(1137)四月一二日)⑤ 気持や考えなどを心に秘しておくこと。[初出の実例]「女院今夕可レ有二御遁世一、雖二御素懐一殊被二秘蔵一」(出典:兵範記‐久寿三年(1156)六月一二日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「秘蔵」の読み・字形・画数・意味 【秘蔵】ひぞう(ざう) 大切に収蔵する。〔後漢書、馬融伝〕(広成頌)亦た方(はじ)めて將(まさ)に禁臺の祕を刊(ひら)き、天府の官常を發(ひら)き、質の故業に因り、典刑のに(したが)はんとす。字通「秘」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報