衝突直径(読み)ショウトツチョッケイ

化学辞典 第2版 「衝突直径」の解説

衝突直径
ショウトツチョッケイ
collision diameter

2個の気体分子が衝突したときの2分子の中心間の距離記号σ.実験的には,気体の粘性(η)から気体分子運動論によって求められる.ηとσの間には,簡単な気体運動論では,

(ここで,mはそれぞれ分子の質量,平均速度)の関係があるが,S. Chapman(1916年)の導いた,より精確な式は,

である.ここで,Cサザランドの定数,Tは絶対温度である.気体分子運動論により2分子間の衝突数を計算するのに用いられる.[別用語参照]サザランドの式

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む