サザランドの式(読み)サザランドノシキ

化学辞典 第2版 「サザランドの式」の解説

サザランドの式
サザランドノシキ
Sutherland's equation

気体の粘度率ηと温度Tとの関係を表すため,W. Sutherland(1893年)が分子間引力考慮に入れて導いた式.

η0定数Cサザランドの定数といわれ,気体の粘性から気体分子衝突直径を求めるときに重要である.簡単な気体運動論によれば,気体の粘性は分子の速度,したがってに比例して増加するはずであるが,実際は温度上昇によりこれよりも急激に増加する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む