サザランドの式(読み)サザランドノシキ

化学辞典 第2版 「サザランドの式」の解説

サザランドの式
サザランドノシキ
Sutherland's equation

気体の粘度率ηと温度Tとの関係を表すため,W. Sutherland(1893年)が分子間引力考慮に入れて導いた式.

η0定数Cサザランドの定数といわれ,気体の粘性から気体分子衝突直径を求めるときに重要である.簡単な気体運動論によれば,気体の粘性は分子の速度,したがってに比例して増加するはずであるが,実際は温度上昇によりこれよりも急激に増加する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む