精選版 日本国語大辞典 「表具屋」の意味・読み・例文・類語
ひょうぐ‐やヘウグ‥【表具屋】
- 〘 名詞 〙 表具を業とする家。また、その人。
- [初出の実例]「今は昔、御出入を申す表具やのありしが」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
…こうして中世には,経巻などの巻子本(かんすぼん)の表装を業とする専門職人になっていた。一方,中世中期のころには表褙師(ひようほえし)(表補絵師とも)と呼ばれる掛物の表具職人が成立し,やがてこれが表具師,表具屋と呼ばれるようになる。こうして経師屋は巻物,表具師は掛物と,同じ軸物ながら縦のものと横のものとで仕事が分かれていた。…
※「表具屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...