表具(読み)ヒョウグ

デジタル大辞泉 「表具」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ぐ〔ヘウ‐〕【表具/×裱具】

紙・布などをはって、巻物掛け物じょう屏風びょうぶふすまなどに仕立てること。表装

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「表具」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ぐヘウ‥【表具】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紙または布を張って、軸物、襖などを仕立てること。表装。〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「定家の短冊、行成の朗詠のきれに表具をし」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
  3. 表具屋節(ひょうぐやぶし)のこと。また、表具屋節風の語り方。
    1. [初出の実例]「語るに付けて維盛も、表具栄花の昔父の事思ひ出され」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「表具」の解説

ひょうぐ【表具】

紙・布を張り、巻物・掛け軸・書画帳・屏風(びょうぶ)・襖(ふすま)などを仕立てること。◇「表装(ひょうそう)」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

百科事典マイペディア 「表具」の意味・わかりやすい解説

表具【ひょうぐ】

表装

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の表具の言及

【掛物】より

…なお,これらはいずれも対等の価値にあるが,三幅対の場合のみは三尊仏の影響もあって中がとくに尊重される。経師(きょうじ)
[表装・表具]
 茶式の確立とともに図のような本表装(ほんびようそう)を正式とするようになったが,それ以後も内容に応じて形を変えることが少なくない。たとえば台張(だいばり)表装(色紙や短冊の場合),切抜(きりぬき)表装,絵表装(描表装),袋表装(仏画の場合これが多い),見切(みきり)表装などがあげられる。…

※「表具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android