表面型静電容量方式(読み)ヒョウメンガタセイデンヨウリョウホウシキ

デジタル大辞泉 「表面型静電容量方式」の意味・読み・例文・類語

ひょうめんがた‐せいでんようりょうほうしき〔ヘウメンがたセイデンヨウリヤウハウシキ〕【表面型静電容量方式】

タッチパネルの動作方式の一。導電膜を張ったガラス基板の四隅に電極を配し、表面に指を触れたときの静電容量変化もと位置を検出する。低コストのため、比較的大きなディスプレーに利用される。→投影型静電容量方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む