投影型静電容量方式(読み)トウエイガタセイデンヨウリョウホウシキ

デジタル大辞泉 「投影型静電容量方式」の意味・読み・例文・類語

とうえいがた‐せいでんようりょうほうしき〔‐セイデンヨウリヤウハウシキ〕【投影型静電容量方式】

タッチパネルの動作方式の一。X軸方向とY軸方向のフィルム状の電極を重ね合わせた構造で、指を触れた部分静電容量変化から位置を検出する。多点を同時に検出することも可能であり、スマートホンタブレット型端末などで広く利用される。→表面型静電容量方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む