すべて 

衿帯(読み)きんたい

普及版 字通 「衿帯」の読み・字形・画数・意味

【衿帯】きんたい

衿と帯。山川に囲まれた要害の地。漢・張衡西京の賦〕徒(た)だ地沃の野豐かにして、百物殷阜(いんぷ)に、巖險固にして、衿帶して守り易きを以て、之れを得るは強く、之れに據るは久し。

字通「衿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む