張衡(読み)チョウコウ

デジタル大辞泉 「張衡」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐こう〔チヤウカウ〕【張衡】

[78~139]中国後漢科学者文学者南陽河南省)の人。あざな平子へいし詩賦にすぐれ、「西京賦」「東京賦」が有名。渾天こんてん天球儀)・候風地動儀地震感知装置)を作った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「張衡」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐こうチャウカウ【張衡】

  1. 中国、後漢の文人、科学者。安帝に招かれ太史令となり、一種の天球儀である「渾天儀」や地震計のような「侯風地動儀」などを作った。また賦文も巧みで「二京賦」「帰田賦」がある。(七八‐一三九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「張衡」の意味・わかりやすい解説

張衡
ちょうこう
(78―139)

中国、後漢(ごかん)の文人、科学者。南陽、西鄂(せいがく)県(河南省南陽県)の人。字(あざな)は平子。詞賦に秀で、長安と洛陽(らくよう)の風俗を描いた『西京賦』『東京賦』(あわせて『二京賦』)をつくり、人々が奢侈(しゃし)に走るのを風刺した。自身や光武帝の出身地南陽を賛美した『南都賦』や、『思玄賦』『帰田賦』などとともに『文選(もんぜん)』に収められている。天文暦算や機械製作にも優れ、安帝・順帝のとき太史令(国立天文台長)となり、渾天(こんてん)説と渾天儀に関する『渾天儀注』や『霊憲』などの天文書を著し、水力で自動回転する渾天儀、天球儀や指南(しなん)車、木雕(もくちょう)(自分で飛ぶ木製の鳥)などをつくった。132年製作の候風地動儀は震源地の方向もわかる地震感知装置であった。図讖(としん)(讖緯(しんい)説)などの迷信を廃し、権力者にも厳しかったため河間王の補佐役に転出させられたが、そこでも治績をあげ、3年間で召喚されて尚書となり、139年没した。晩年の『四愁詩』は最初の七言詩であり、秀作とされる。

[宮島一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「張衡」の意味・わかりやすい解説

張衡 (ちょうこう)
Zhāng Héng
生没年:78-139

中国の後漢時代の科学者,文学者。字は平子。河南省の南陽西鄂の人。安帝・順帝に仕え,天文暦法や史料編纂の長官に当たる太史令になり,さらに後漢では最高の官の尚書になった。文学の才にたけ,〈西京賦〉〈東京賦〉〈南都賦〉〈思玄賦〉などの詞賦を書き,また七言詩成立途上の一時期を画す〈四愁詩〉を作った(いずれも《文選》に収録された)。天文・陰陽・暦算に通じ,渾天(こんてん)家として《霊憲》を書いて,宇宙生成説,宇宙説を論じ,さらに〈天地は鶏卵のよう〉に球状の天が中央のまるい地を包むという明確な渾天説に基づいて《渾天儀》を書き渾天儀の製法について述べた。候風地動儀とよばれた世界最古の地震計の製作のほかに記里鼓車(里程計)あるいは指南車の設計者としても知られている。彼は数学者としても優れ,円周率の値として,3.16<π<3.18を算出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「張衡」の意味・わかりやすい解説

張衡
ちょうこう
Zhang Heng

[生]建初3(78)
[没]永和4(139)
中国,後漢の文学者,科学者。南陽郡西鄂 (河南省南陽) の人。字,平子。安帝に召されて郎中となり,侍中から河間相となって治績をあげ,のち尚書に移ってまもなく没した。広く学問に通じ,若いときから文名が高く,10年の歳月をかけてつくったさながら長安と洛陽の風俗史を思わせる『西京賦』『東京賦』や,抒情的な『思玄賦』などが有名。その『四愁詩』は作者の明らかな七言詩としては最も早い作品。再度にわたって天文の太史令をつとめて,天文,暦算に詳しく,蓋天論を説いた天文書『霊憲』を著わしたほか,渾天儀,候風地動儀 (地震計) を発明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「張衡」の意味・わかりやすい解説

張衡【ちょうこう】

中国,後漢時代の学者,文人。字は平子。天文,陰陽,暦算に通じ,渾(こん)天儀,地動儀とよばれた一種の地震計(地震で落下した玉で震源方向を知ろうとする)などを作製。文章が巧みで,《二京賦》《思玄賦》などの詞賦が有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「張衡」の解説

張衡(ちょうこう)
Zhang Heng

78~139

後漢の学者,南陽西鄂(せいがく)(河南省南陽県)の人。郎中,太史令,尚書を歴任。詩歌に長じ,『二京賦』『四愁詩』などが名高い。また天文暦算に詳しく,渾天儀(こんてんぎ)や候風地動儀(地震計)を発明した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「張衡」の解説

張 衡
ちょうこう

78〜139
中国,後漢時代の科学者・文学者
渾天儀 (こんてんぎ) (天球儀)・候風地動儀(地震計)の発明者として知られるが,詩賦にもすぐれた才を見せた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の張衡の言及

【宇宙】より

…〈宇宙〉は時空の統一体なのである。後漢の張衡(ちようこう)はさらに一歩進めて,この時空は無限であるといっている。〈宇の表(はて)は極(きわ)まりなく,宙の端(はし)は窮(きわ)まりなし〉(《霊憲》)。…

【賦】より

…賦にはまた諷諭(ふうゆ)の機能が託されていたが,作者である宮廷文人たちには,君主への奉仕者という性格が強かったために,本来の意図が十分に生かされなかった。 後漢になっても,班固や張衡(ちようこう)のような賦の大家が現れた。班固の〈両都の賦〉,張衡の〈二京の賦〉は,ともに前漢の都長安と後漢の都洛陽をうたった壮大な規模の作品で,前者は4600字,後者は7000字を超える巨編である。…

※「張衡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android