袁安臥雪図(読み)えんあんがせつず(その他表記)Yuán Ān wò xuě tú

改訂新版 世界大百科事典 「袁安臥雪図」の意味・わかりやすい解説

袁安臥雪図 (えんあんがせつず)
Yuán Ān wò xuě tú

中国画の画題袁安(?-92)は後漢の人。字は邵公,官は河南の尹にまで進んだ。洛陽大雪の日,洛陽の長官市中を見まわっていると,袁安の家のみ戸を閉ざし,中で横臥していた。その理由を問うと,市中の食糧不足を案じてそうしていると答えたという。一種の勧戒的画題として古くから描かれたらしいが,現存遺品は山水画的なものが多い。伝顔輝筆(台北故宮博物院)はその典型である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 海老根

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む