袈裟式服飾(読み)けさしきふくしょく

精選版 日本国語大辞典 「袈裟式服飾」の意味・読み・例文・類語

けさしき‐ふくしょく【袈裟式服飾】

  1. 〘 名詞 〙 僧侶袈裟を着用するように、丈(たけ)が長く幅の広い布を一方の肩から他方の腋(わき)の下にかけて斜めに巻く服装様式エジプトアッシリアペルシアなどで行なわれた古代衣服の様式で、現代インドの民族服にこの型体が見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 ワキ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む