袖形(読み)そでなり

精選版 日本国語大辞典 「袖形」の意味・読み・例文・類語

そで‐なり【袖形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 衣服の袖のかたち有様
    1. [初出の実例]「唐土の船のかたをつくりて、のり人のそでなりよりはじめて、それにやがて合せたり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)日蔭のかづら)
  3. 女官御殿女中が額に白際(しろきわ)をつけるのに用いた袖の形をした篦(へら)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android