精選版 日本国語大辞典 「袴行縢」の意味・読み・例文・類語 はかま‐むかばき【袴行縢】 〘 名詞 〙 ( 行縢の着用のしかたが袴に似ているところからいう ) 室町時代に、調馬の際にのり手がつける行縢。三物の射手の行縢や神事の行縢に対して、日常の袴のように騎馬の際につける略儀の行縢。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 ビルメンテナンスの清掃スタッフ/未経験OK/社会保険完備/昇給あり 株式会社セントラルサービス 東京都 江戸川区 月給22万円~35万円 正社員 ルームメイク/客室の清掃 ホテル アザドゥ 神奈川県 川崎市 日給1万6,750円~ アルバイト・パート Sponserd by