着用(読み)チャクヨウ

デジタル大辞泉 「着用」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐よう【着用】

[名](スル)衣服などを身につけること。「制服着用する」「ヘルメット着用のこと」
[類語]装着着装着るまとう着けるちゃくする羽織る引っ掛ける身ごしらえする身仕舞いするよそおはくかぶる着込む着こなす突っかける尊敬召す召される・お召しになる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「着用」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐よう【着用】

  1. 〘 名詞 〙 衣服を身につけること。
    1. [初出の実例]「勅、玳瑁帯者、先聴三位已上著用自今以後、五位得同著」(出典日本後紀‐延暦一八年(799)正月庚午)
    2. 「織物下襲はなよやかなるを参御斎会時著用常事也」(出典:富家語(1151‐61))
    3. [その他の文献]〔捜神記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「着用」の読み・字形・画数・意味

【着用】ちやくよう

身につける。

字通「着」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android