裏木曾夕森紬(読み)うらきそゆうもりつむぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「裏木曾夕森紬」の解説

裏木曾夕森紬[染織]
うらきそゆうもりつむぎ

東海地方岐阜県地域ブランド
中津川市で製作されている。櫟や楢の葉を食べて成長する野蚕の繭から紡いだ天蚕糸使用。岐阜県では中津川市川上地区だけで生産される糸。この天蚕糸と家蚕糸草木染めとし、手織機で織りあげたものが裏木曾夕森紬。着物や帯などの製品がある。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む