補欠選挙と再選挙

共同通信ニュース用語解説 「補欠選挙と再選挙」の解説

補欠選挙と再選挙

補欠選挙議員死去辞職に伴う。衆院小選挙区は1人、参院選挙区は改選数の4分の1超の欠員が出た場合が対象。前年9月16日から3月15日までに生じた欠員は4月、3月16日から9月15日までに生じた欠員は10月の第4日曜に投開票され、任期前任者の残りの期間となる。再選挙は、選挙を巡る犯罪で当選が無効となった場合などに実施。参院広島選挙区については、河井案里前参院議員(自民離党)が議員辞職した後に公選法違反(買収)で有罪が確定し、再選挙が適用された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む