裳咋足嶋(読み)もくいの たるしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「裳咋足嶋」の解説

裳咋足嶋 もくいの-たるしま

?-? 奈良時代女官
宝亀(ほうき)3年(772)光仁(こうにん)天皇の姉に対する皇后井上内親王の,のろいによる謀反密告。のろいから年月がたっていたが,内親王の臣下でありながら自首したことが評価され,従七位上から外従五位下に昇進した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む