製鋼スラグ(読み)セイコウスラグ

デジタル大辞泉 「製鋼スラグ」の意味・読み・例文・類語

せいこう‐スラグ〔セイカウ‐〕【製鋼スラグ】

銑鉄鉄スクラップにする工程で生成されるスラグ高炉で生産された銑鉄を転炉で精錬する際にでできる転炉系スラグと、鉄スクラップを電気炉溶融・精錬する過程でできる際にできる電気炉系スラグがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の製鋼スラグの言及

【スラグ】より

…フェロニッケルの製造にケイニッケル鉱H4(Mg,Ni)3Si2O9を使う場合のスラグはMgOを多量に含む。これに対し製鋼スラグ(鋼滓ともいう)のように粗金属の精錬過程で発生するスラグは,粗金属中の不純物の酸化によって生成したもので,製鋼スラグ中のSiO2がこれに当たる。このような理由から,金属製錬においてはスラグの発生は避けられない。…

※「製鋼スラグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む