複合エネルギー時代(読み)ふくごうエネルギーじだい(その他表記)multiple energy era

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複合エネルギー時代」の意味・わかりやすい解説

複合エネルギー時代
ふくごうエネルギーじだい
multiple energy era

各種エネルギーの特質を生かし,需要家の多様化ニーズの高度化に適合する多様なエネルギー供給システムを形成していく時代のこと。資源エネルギー庁の「21世紀エネルギー・ビジョン」 (1986年 11月) の中で打ち出された。快適さへの要求の高度化とともに,電力に対しては電圧周波数の多様化,また熱に対しては温度や供給量に対する要求が多様化してくることが予想される。エネルギー政策目標としては,これらのニーズの適合性に加え,セキュリティ確保,コスト低減があげられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む