複合経費(読み)ふくごうけいひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複合経費」の意味・わかりやすい解説

複合経費
ふくごうけいひ

形態別分類に基づくいくつかの原価一定目的または一定の機能に集計したもの。たとえば修繕材料費,修繕労務費と外注修繕料を修繕費という口座に集計すれば,修繕費は複合経費である。原価計算では複合経費は部門別または機能別原価に対応する。すなわち複合経費は簡便部門費または簡便機能費と解釈してもよい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む