襟足(読み)エリアシ

精選版 日本国語大辞典 「襟足」の意味・読み・例文・類語

えり‐あし【襟足】

  1. 〘 名詞 〙 耳から首のうしろにかけて、左右の髪の生え際が下へ延びているところ。
    1. [初出の実例]「ゑりあしの所からゆきのよふなむねへかけて」(出典:洒落本・玉之帳(1789‐1801頃)二)

襟足の補助注記

首のうしろの髪の生え際が円いのは「坊主えり」といっていやがり、左右に長く足のように延びて見えるのをよいとした。そのため、中央の髪をそり、白粉を塗って足を目立たせることが多かった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む