普及版 字通 「襦袴」の読み・字形・画数・意味
【襦袴】じゆこ
伝〕字(あざな)は叔度、~蜀郡の太守に
る。~
制、民の夜作を禁じ、以て火災を防ぐ。~
乃ち先令を毀
(きさく)し、~百姓
と爲す。乃ち歌うて曰く、
叔度、來(きた)ること何ぞ
(おそ)き 火を禁ぜず、民安作す
生襦無(なか)りしに、今は五袴あり字通「襦」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...