西万倉村
にしまぐらむら
[現在地名]楠町大字西万倉
厚狭郡の中央やや東寄りの北部に位置する。東は万倉、南東は矢矯・東万倉、南は舟木・逢坂、西は厚狭(現山陽町)の各村と接する。村の東を有帆川が南流し沖積地を形成、西部は標高一〇〇メートルほどの丘陵から延びる裾にあたる。萩藩領で舟木宰判に属する。
応永二八年(一四二一)三月三日付の宮尾八幡宮鐘銘に「万倉郷」とみえる。
近世後半までは万倉村(慶長五年の検地帳は「万倉郷」)の一部である。「注進案」によれば、総田畠数一三五町余、高一千七五六石余ですべて蔵入地。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 